
野々市市内のお客様からのご依頼で、風呂釜洗浄に伺いました。風呂釜洗浄の研修を受けて、その後娘のマンションで試してみてから初めてのお客様になります。
長府製のエコ給湯器でした。お客様はお湯の中に白い物が混ざってくると風呂釜の汚れが気になっていたようです。それでご自身で市販の風呂釜洗浄剤を使用してたまにお掃除をされていたようです。
写真の通りにかなりの汚れがありました。風呂釜洗浄は大体1時間30分程かかります。施工が終わって2回すすぎをしたのですが、それでも多少白い物体がお湯に混ざっていたので、3回目のすすぎをしました。
残念ながらそれでもまだ残っていました。お風呂が二階に設置されていて、給湯器は1階に設置してあるので、配管が長くて汚れが取り切れていなかったのかと思って、後ほど研修先に確認したとこころ、配管の汚れではなくて貯湯タンク内の可能性があるとの事でした。
我が家はえこきゅーとでないので、仕組みを理解していなかった部分もあるのですが、説明書には半年に1回タンク内の水抜きが必要と書いてあるようです。
タンク内に常にお湯が溜まった状態ですと、きれいなお湯とはいってもタンク内は汚れてきますので、タンク内の水を抜いて空にする必要があるようです。
タンクの水抜きが必要だと知っているお客様が果たしてどれ位いるのか、ご自身でしてみた事があるお客様がどれ位いるのか、割と少ないのではないかと思います。
お湯の中に白い物体が混ざる場合ですが、配管クリーニングをした後にまだ混ざるようであれば、その物体が配管の汚れから出たものであるのか、それともタンク内の汚れであるかを判断する為に、タンク内のお湯を出さずに蛇口から出るお水を浴槽内に貯めて、そこから追い炊きをしますと配管内を循環する水だけが浴槽に入りますので、配管から出た汚れかそれともタンク内の汚れであったのかが判明するとこ事です。
とてもいい経験になりました。お湯に白い汚れのような物が混ざる事は、エコキュートでは多いようですね。その場合にはタンクの水抜きをする。追い炊き配管のお掃除をする。というのを試してみたら良いかと思います。