
金沢市の市内に中古住宅を購入されたお客様からのお掃除の依頼がありました。築十年の平屋の住宅。こういう中古物件の場合には現状渡しが多いのかもしれませんが、お掃除はしていない状態でしたが、それでもかなりきれいに使われていたみたいでした。
ご自身では面倒だと思う水回りと窓のお掃除の依頼でした。その中で風呂釜洗浄は外せない部分のようでした。写真や動画で風呂釜洗浄後の汚れたお湯を見たら、入居前にしておきたいと思うのは当然かとおもいます。以前住んでいた方が使用して汚れた風呂釜を使うと思うとチョット抵抗がありますからね。
奥様は風呂釜洗浄する時に帰ってきまして、しっかり最初から最後までご覧頂きました。追い炊きを使用しない場合ですと、全くと言っていいほどお湯に変化が無い時もありますが、やはり10年使用していますと、それなりに汚れたお湯が出てきます。「これって全部汚れなんですか?」とよく聞かれます。配管の中がこれ程に汚れていたとしたらとんでもないことになります。この茶色や緑になった泡の中に汚れが入っていますが、色の変化は洗剤による化学反応でもあります。
追い炊き配管洗浄をする場合には、配管内の水垢を取る洗剤、配管内の殺菌消毒をする「湯泡美」という洗剤、そして過炭酸ナトリウムで皮脂汚れを落とす。最後にはアルカリ性になったお湯をしかり中性にしてから排出しております。
洗剤を投入して中性になった時に最後に残った汚れが本当の汚れとも言えます。目には見にくいのですが、その中に雑菌が多く入っています。配管内を殺菌消毒しておりますので、安心して使用できるようになります。